吹奏楽部 東都大学コンクール


8/19 令和5年度東京都大学吹奏楽コンクール(第71回 全日本吹奏楽コンクール予選)が行われました。会場は江戸川区総合文化センターの大ホールです。




タイムスケジュールは以下の通りです。




出場団体・演目演奏開始時間演奏終了時間
開会式10:30
1番 ~ 6番10:3312:05
 7番 ~ 12番13:0014:32
13番 ~ 18番14:4716:19
閉会式・結果発表・表彰16:50頃(予定)




國學院大學の出番は7番ということで、昼休憩を挟んで1発目でした。
國學院大學の課題曲は デイヴィット・R・ギリングハム 作曲の「WITH HEART & VOICE(ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス)」です。




國學院大學体育連合会吹奏楽部は見事、銀賞を獲得しました✨✨




今大会はコロナ禍が明けて初のコンクールということで、部員一同金賞獲得を目標に精進して参りました。惜しくもあと一歩及ばずという結果でしたが、部員一丸となって練習し大きく成長できた期間になりました。




来年度のコンクールに向けて一層頑張って頂きたいです!!
また12月には定期演奏会が催されます。秋冬も國學院大學体育連合会吹奏楽部の活動を応援・ご支援宜しくお願いいたします🔥🔥

令和5年度 第62回若木体育祭 開催!!


令和5年 6月18日(日)たまプラーザキャンパスにて第62回 若木体育祭が開催されました。天気も晴天で、体育祭日和でした✨✨




今回も体育連合会主導のこの行事では、各部会からたくさんの当日役員が派遣されて運営することができました。本当にありがとうございます!!




卓球部 当日役員:開会式前の様子




バドミントン部 当日役員:開会式前の様子




開会式の入退場の演奏してくださったのは、國學院大學体育連合会 吹奏楽部でした。若木体育祭実行委員会と来賓の方々にもご来場いただき、無事開幕することができました。




開会式:体育連合会 吹奏楽部




開会式:若木体育祭実行委員会入場




選手宣誓は3年の湯浅くん。
堂々とした宣誓に、みんなの士気も高まったと思います✨✨




体育連合会相撲部3年の湯浅くん




各競技の受付会場では、第62回若木体育祭限定デザインのタオルと各協賛企業の協賛品を無料配布!!このタオルが結構かわいいと評判で、わたしも友人とタオルと一緒に写真撮影を行いました✨✨
黄色のフェイスタオルにスマイルマークがスポーツフェスティバル映えしますね🔥🔥




WAKAGI SPORTS FESTIVAL 限定デザインフェイスタオル









午前競技




午前中競技、グラウンドではフットサルが行われました!!
部活動・サークル以外にもご友人とフットサルチームを組み出場する人たちもいました。経験者もいるなか、女子のみで組まれた全學應援團チームも力戦奮闘🔥一回戦目で体育連合会本部の幹事会を中心で組まれた「明日が俺の体育祭」チームと対戦していましたが、思わず全學應援團チームを応援してしまいました(笑)




「全學應援團」チームの試合前の様子




「全學應援團」チームと「明日が俺の体育祭」チーム




フットサルガチリーグで優勝したのは、「 Handa fc 」チーム!!
決勝戦でも圧倒的な実力を見せてくれました。




「 Handa fc 」チーム




フットサルガチリーグ決勝戦の一場面




フットサルエンジョイリーグの優勝は、「 簿記3級一浪 」チーム!!
すごいチームワークを見せてくれました。




「 簿記3級一浪 」チーム




フットサルエンジョイリーグ決勝戦の一場面









午前中競技、アリーナのAコートではキャタピラー競争が行われました!!




キャタピラー競争:スタートの様子




役員が完走まで付き添ってくれる




本部役員による手作りのキャタピラー。愛情こもったこの競技は体育祭唯一の個人競技です!30メートルを両手ついて進むのは考えているよりも、気合と根性・そして忍耐力が必要となります🔥




接戦の末、優勝したのは「堀江 裕二(ほりえ ゆうじ)」さん!!
誰よりも突進力と凄まじい勢いがありました!!









アリーナBコートでは、ピンポン玉リレーが行われました!!
優勝したのは、「バニーズ7th」チーム。
安定感のある走りをみせてくれました✨✨




スプーン同士で受け渡す




さまざまな障害物が用意されている



令和5年度 合同新入生歓迎会


 令和5年度 5月20日(日) たまプラーザキャンバスSS1アリーナにて「國學院大學体育連合会 合同新入生歓迎会」が開催されました✨✨
 開式では、体育連合会顧問の西岡先生はじめ、合同新入生歓迎会本部役員・体育連合会幹事会による挨拶をして本行事の主旨や意気込みを語りました。




体育連合会顧問 西岡先生




本部役員による挨拶の様子




 はじめは、新入生も知らない人ばかりで緊張の面持ちでしたが、最初のチームでの自己紹介ではお互いの最近起きた面白い出来事について話して、打ち解けている様子でした。




Aチームの様子




 自己紹介にて、役員が先陣を切って自己紹介をしていました。幹事会の三須は、最近ハマっている漫画の話をしていて、雰囲気を和らげていました。
幹事会の上原は、幹事会の早川と一緒にごはんやお菓子パーティーで食べ過ぎた話をしていました。(笑)




企画部長 三須の自己紹介の様子




経理部長 上原の自己紹介の様子




たわいもない話で盛り上がり、緊張をほぐした後は体操・レクリエーションに入りました✨✨



  令和5年度 体育連合会ポスター完成


第61代体育連合会ポスター完成を記念してポスター前で写真を撮影しました。
各部会にご協力いただき、このポスターを完成することができたことをとても嬉しく思います。

今年の体育連合会のスローガンは「共存共栄」です。




「共存共栄」とは





ともに生存し、ともに栄えること。利害が相反する立場であっても、互いに助け合ってともに栄える場合をさしていう。

『日本語辞典』より




体育連合会は37部会で創り上げて成り立つ組織です!✨✨

「共存」(共に存在すること)と「共栄」(共に栄えること)という分かりやすいスローガンにすることで、各部会にも浸透すると考えました。

わたしたち体育連合会本部も体育連合会加盟部会と寄り添い支え合ってより良い活動につなげるために尽力して参りたいと思います。





この体育連合会ポスターは今年度4月の新入生歓迎オリエンテーション期間より学内の各掲示スペースに貼らせていただいております。

体育連合会の繁栄のために、わたしたち第61代幹事会は体育連合会本部の活動を全身全霊に頑張って参りますので、宜しくお願いいたします!!

Get Adobe Flash player